• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

エレクトロニクス研究室

  • 表紙
  • お問い合わせ方法

電磁気学って何?誰でもわかる簡単解説!

12月 7, 2020 by Samlabs

電磁気学って何?誰でもわかる簡単解説

高等学校の物理学を学習した経験がある方であれば、電磁気学がどのような学問かご存知かもしれません。ここでは、物理を学んだ経験がないビギナーの方でも理解できるように簡単に解説します。 ... » Learn More about 電磁気学って何?誰でもわかる簡単解説!

カテゴリー: エレクトロニクスのABC

電気のACやDCって何?

11月 9, 2020 by Samlabs

私たちの身の回りには多くのエレクトロニクス製品がありますが、いずれも電気を供給しなければ稼働しません。電気製品を購入した際に付いてくる取扱説明書の仕様書を見ると、使用する電気の種類の欄にACとかDCというアルファベットの記号が書かれています。スマートフォンやノートパソコンなどの電源アダプターにも、入力と出力のそれぞれの項目にACとDCの2つの記号がタイプされているのを見かけることがあります。ACとDCは電気信号の方式を表す記号で、電気製品を使用する上で利用者も知っておくべきお話です。 ... » Learn More about 電気のACやDCって何?

カテゴリー: エレクトロニクスのABC

電子回路設計の基礎

10月 9, 2020 by Samlabs

電子回路の設計は、アナログ回路の設計にこそ基本があります。電子回路設計の奥深さは凄いので、1つ1つ理解を深めながら、基礎知識を構築していくことが大事です。デジタル回路はより高度ですが、アナログ回路が基本でその延長線上にあるので、まずはこちらを習得するのが先決です。 ... » Learn More about 電子回路設計の基礎

カテゴリー: エレクトロニクスのABC

ラジオはどのような仕組みでリスナーまで届くのか?

9月 9, 2020 by Samlabs

ラジオを聴く時には、AMとFMを選びますが、この仕組みの違いを正確に知っているリスナーは少ないはずです。そこで放送がエレクトロニクス観点でどうやって、リスナーに聴けるようになっているのかの届くまでの仕組みやどうやって配信されるのかの解説や、AMとFMの違いについて分かりやすく紹介します。 ... » Learn More about ラジオはどのような仕組みでリスナーまで届くのか?

カテゴリー: 生活の中のエレクトロニクス

テレビの仕組みってどうなっているの?

8月 18, 2020 by Samlabs

災害などの非常時はもちろん、普段の何気ない日常にあっても社会ネタや芸能情報に接するのは依然としてテレビが中心ではないでしょうか。この10数年ほどの間にテレビを巡る環境は激変し、アナログ放送からデジタル放送へと基本システムは改変し、テレビと人間とのあり方も大きく変容するようになりました。視聴者はテレビから情報を受け取るだけでなく、アンケート回答やショッピングなどのツールとしてテレビの機能は広がりをみせ、新たな可能性やマーケティングの場を提供しています。しかしこれほど身近なテレビですが、いかなる仕組みでテレビのスクリーンに映像が映し出されるのか御存じないのが大半ではないでしょうか。そこで今回はテレビ ... » Learn More about テレビの仕組みってどうなっているの?

カテゴリー: 生活の中のエレクトロニクス

  • « 前のページ
  • 次のページへ 1
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 3
  • 次のページへ 4
  • 次のページへ 5
  • 次のページへ 6
  • 次のページへ 7
  • 次のページへ 8
  • 次のページ »

最初のサイドバー

最速出金に対応した最適な出金方法

カテゴリー

  • エレクトロニクスのABC
  • コンポ:構成部品
  • 更なる習得
  • 生活の中のエレクトロニクス

最近の投稿

  • 話題の3Dプリンター製「家」
  • 日本で最新のエレクトロニクス|個人認証システムと技術について
  • 液晶ディスプレイの原理や技術について
  • デジタルメディアプレーヤーとは?
  • いまパワーエレクトロニクスが注目!

Copyright © 2023 · ログイン